ひとりでにやって来た夏みかん

mikan-photo08■さらに、時間を追って来歴を見ていきましょう。

 
夏みかん えーっ! あの酸っぱいやつ!
そうなんです!
昔の夏みかんはとても酸っぱかったと記憶しています。
その昔、余りに酸っぱいので、重曹(炭酸ソーダ)の粉をふりかけて食べていましたっけ。
今は甘夏とかサニーフルーツとか田の浦オレンジで改良されて大変、美味しくなっています!
この夏みかんの伝来の仕方もおもしろいです!
夏みかんは人によって運ばれて来たのではなくてひとりで日本にやって来たのです!

早い話が、日本に流れ着いたのです!
1700年代に現山口県長門市青海島の大日比の海岸に流れついた果実を拾って、その種子をまいて育てたのが始まりとされています。
原木はまだ現存しています。
1800年代になり、山口県萩の住人が 青海島の人から夏みかんの種子をもらい この種子から萩の夏みかんの栽培が始まったようです。
山口県萩市に行かれた方は武家屋敷に夏みかんの樹が植栽されているのをご覧になっていると思います。
この夏みかん、思わぬ役立ちをした様です。
時は明治に至り廃藩置県により武士はその禄を失いました。
生活に困窮した士族を救済する目的のため、夏みかんの栽培を勧め その果実を全国各地に出荷するようになったそうです。
和歌山有田のおみかんも当時、貧窮な土地柄であった和歌山有田を救うべく伊藤孫右衛門が肥後の国から運び殖産したのが始まりです。
おみかん・柑橘が人々の生活を支えていたのですね….

カテゴリー: みかんよもやま話 パーマリンク